一般社団法人日本投資顧問業協会会員 第012-02801号

外資系証券大手で20年以上、1,000億円規模の運用実績を持つプロが構築した「中小型株×ポートフォリオ戦略×明確な売買ルール」で、投資初心者でも迷わず実践できる資産運用を実現。
通常、月額52,800円(税込)でご提供している「ポートフォリオ構築推奨銘柄」の中から、今一番上昇確度の高い1銘柄を完全無料でお受け取りいただけます。

無料メルマガ登録で
イチオシ推奨銘柄情報を無料提供
7月22日推奨
旗艦ブランドがとにかく絶好調。
新ブランドの伸びが非常に楽しみ。
ブランド価値の向上や販路拡大などやれること、やることが多く、業績の大きな伸びが期待される。
市場がまだその参加を十分に評価していない今が買いのチャンス。
株価は短中期で40%以上のアップサイドを見込む。
残り
ポートフォリオの
パフォーマンス
推奨銘柄例
2024年に最高値を達成した推奨銘柄のTOP4です。
霞ヶ関キャピタル【3498】

霞ヶ関キャピタル【3498】
値動き
|
2.2倍 |
---|---|
情報提供日始値
|
2023/10/30 8,330円 |
高値
|
2024/04/03 18,800円 |
フレクト【4414】

フレクト【4414】
値動き
|
1.9倍 |
---|---|
情報提供日始値
|
2023/10/16 1,982円 |
高値
|
2024/03/25 3,885円 |
AVILEN【5591】

AVILEN【5591】
値動き
|
1.9倍 |
---|---|
情報提供日始値
|
2024/02/13 2,207円 |
高値
|
2024/03/07 4,240円 |
東洋炭素【5310】

東洋炭素【5310】
値動き
|
1.7倍 |
---|---|
情報提供日始値
|
2024/01/17 4,850円 |
高値
|
2024/04/10 8,480円 |
直近の推奨銘柄
(07月23日更新)
銘柄コード | 銘柄名 | 推奨日 | 最大上昇率 |
---|---|---|---|
247A | Aiロボティクス | 2024/12/02 | +128.7%(2.3倍) |
**** | ****** | 2025/01/30 | +113.4%(2.1倍) |
**** | ****** | 2025/04/16 | +94.3%(1.9倍) |
**** | ****** | 2025/03/10 | +70.2%(1.7倍) |
**** | ****** | 2025/02/07 | +53.7%(1.5倍) |
**** | ****** | 2025/04/30 | +50.1%(1.5倍) |
6547 | グリーンズ | 2024/12/17 | +46.1%(1.5倍) |
**** | ****** | 2025/05/16 | +45.1%(1.5倍) |
**** | ****** | 2025/04/23 | +45.0%(1.5倍) |
**** | ****** | 2025/05/23 | +37.8%(1.4倍) |
**** | ****** | 2025/03/31 | +30.0%(1.3倍) |
**** | ****** | 2025/05/30 | +28.5%(1.3倍) |
**** | ****** | 2025/03/03 | +28.3%(1.3倍) |
**** | ****** | 2025/03/17 | +23.6%(1.2倍) |
**** | ****** | 2025/05/08 | +23.1%(1.2倍) |
4180 | Appier Group | 2024/12/23 | +22.3%(1.2倍) |
1959 | 九電工 | 2025/01/22 | +21.3%(1.2倍) |
3655 | ブレインパッド | 2024/12/09 | +19.3%(1.2倍) |
**** | ****** | 2025/04/08 | +18.2%(1.2倍) |
**** | ****** | 2025/06/23 | +17.4%(1.2倍) |
**** | ****** | 2025/02/17 | +15.8%(1.2倍) |
**** | ****** | 2025/06/09 | +13.9%(1.1倍) |
**** | ****** | 2025/03/24 | +13.3%(1.1倍) |
3962 | チェンジHD | 2025/01/16 | +12.9%(1.1倍) |
7047 | ポート | 2025/01/08 | +12.8%(1.1倍) |
※1か月経過後のものは詳細を表示します。
6ヶ月経過後の銘柄も含めた全ての実績は、こちらをご覧ください
当社の推奨銘柄を
無料でお試し下さい
こんなお悩みはありませんか?
1銘柄に集中投資して
大損した経験があるいつ売ればいいか分からず
含み損を抱え続けている感情的な売買で
失敗を繰り返している銘柄選びに時間をかけても
成果が出ない

もしあなたがこのような悩みを抱えているなら、それは決してあなただけの問題ではありません。実は、多くの個人投資家が同じような壁にぶつかっているのです。
では、なぜ個人投資家は思うような成果を出せないのでしょうか?
投資に失敗する3大要因
1.単独銘柄への集中投資
- 個別企業リスクを全て背負ってしまう
- 予期せぬ悪材料で大損失の可能性
2.分散投資の知識不足
- 何銘柄買えばいいか分からない
- どう組み合わせればいいか分からない
- ポートフォリオ管理が複雑で挫折
3.売買ルールの欠如
- いつ買っていつ売ればいいか分からない
- 感情的な売買で損失拡大
- 利益確定のタイミングを逃す
しかし安心してください。これらの課題は「正しい戦略」で解決できます。
当社なら課題を解決できる3つの理由
-
プロが厳選した
中小型成長株企業のIR情報や関連ニュースなど、一般的に入手可能な情報だけでなく、長年にわたり構築してきた国内外の独自ネットワークからの情報、さらには高額な費用をかけて専門家だけがアクセスできる貴重な情報も収集しています。
また、会社企業へ実際に足を運び、経営陣の質のチェックや現場から得られる1次情報の収集も欠かしません。
これらの他にはない情報収集方法を活用し、成長性の高い中小型株をアナリストが注目する前から発掘しています。
-
リスク分散型
ポートフォリオ戦略当社の代表・渡邉は、東大卒業後の22年間、ゴールドマンサックス証券をはじめ3社の大手外資系証券会社(JPモルガン、ドイツ証券、メリルリンチ)の株式部門でディーリング業務に携わってきました。
割安株・成長株のファンダメンタルズ分析が専門で、その手腕が評価された結果、最大1,000億円のポートフォリオ運用を任されるまでに至りました。
その中で培ったポートフォリオ構築理論を、個人投資家でも実践できる形に落とし込んだのが当社独自のポートフォリオ戦略です。この戦略では、リスク分散効果が得られる5銘柄を最低ラインとし、個人投資家が無理なく管理できる20銘柄を上限に設定。1銘柄あたりの投資比率も5-20%に制限することで、1,000億円運用で実証されたリスク管理手法を、個人投資家の資産規模でも実行できるようにしました。
-
迷わない
明確な売買ルール多くの個人投資家が失敗する最大の要因は「感情的な売買」です。
そこで当社では、プロの投資判断を「誰でも実行できる明確なルール」として体系化しました。このルールに従うだけで、「いつ買うか」「いつ売るか」で悩むことがなくなります。
感情に左右されない機械的な売買こそが、長期的な資産形成の鍵となるのです。

現在の経済環境では、
多くの方が以下のような課題に直面しています
- 物価上昇が続く中、預金だけでは資産価値の維持が困難
- 退職金や年金だけでは将来への備えに不安
- 投資の必要性は感じるが、適切な方法が分からない

個人投資が抱える
3つの問題
このような状況で投資を始める方は多いものの、期待した成果を得られないケースが少なくありません。その主な原因は以下の3点です。
1. 銘柄選定の困難さ
- 数千社から投資対象を選ぶ基準が不明確
- 情報収集と分析に膨大な時間が必要
2. リスク管理の不備
- 1銘柄への集中投資で大きな損失となるリスク
- 分散投資の具体的な方法が分からない
3. 売買タイミングの迷い
- いつ買い、いつ売るかの判断基準がない
- 感情的な売買で損失を拡大
当社のご提案する投資戦略
これらの問題に対し、当社では機関投資家レベルの運用手法を個人投資家向けにカスタマイズしました。
- プロが厳選した中小型成長株を提供(銘柄選定の問題を解決)
- 5〜20銘柄の分散投資でリスクコントロール(リスク管理の問題を解決)
- 明確な売買ルールで迷いを排除(タイミングの問題を解決)
この戦略により、推奨銘柄で組んだポートフォリオ(シミュレーション)では、600万円の運用資金が5年で約2,300万円(約4倍)に成長する結果となりました。
まずは無料で当社の実力を
お試しください
通常、月額52,800円(税込)でご提供している「ポートフォリオ構築推奨銘柄」の中から、今最も上昇確度が高いと考えられる1銘柄を完全無料でプレゼントします。
プロの分析による目標株価や投資理由もあわせてご提供。まずは1銘柄から、機関投資家レベルの投資戦略をお試しください。
7月22日推奨
旗艦ブランドがとにかく絶好調。
新ブランドの伸びが非常に楽しみ。
ブランド価値の向上や販路拡大などやれること、やることが多く、業績の大きな伸びが期待される。
市場がまだその参加を十分に評価していない今が買いのチャンス。
株価は短中期で40%以上のアップサイドを見込む。
残り